
初心者の方 や PSPを改造したいけどどうすればいいのかわからない方のために手順を再度まとめてみましたので 初めてこのサイトへ来た場合は一度目を通してみてください。 
現在最も普及していて有効的なものが Custom Firm Ware(カスタムファームウエア)というもので、これをPSPにインストールすると以下の事が可能になります。 
- UMDをメモリースティックにコピーして起動 
- 自作アプリの起動(エミュレータやツールなど) 
- プラグインが使用可能(スクリーンショット、チートの使用等) 
- PS1ゲームをPSPでプレイができる 
- その他 
これらの機能をすべて実現できるのが CFW なのです。 
では CFWをどうすればインストール可能かということを説明したいと思います。  
1.XMBの 設定 の項目にある「本体設定 →  本体情報」を選択します。 
 
2.システムソフトウエア の項目を確認する。 
  
ここで表示されているバージョンが 1.51 以上 であると CFW を導入する事ができないように対策されています。 
なぜ導入できないのか?というとバージョン が 1.51 以上 の場合 CFWをインストールするためのインストーラーがSONYの対策によって起動できないようになっているからです。 
また 一度バージョンを上げてしまったら下げる事ができません。 
そこで PSPのセキュリティーホール(バグ)や UMDのセーブデータのセキュリティホール(バグ)を使って バージョンを 1.50 にして CFWのインストーラーを起動できるようにします。 
このことを「ダウングレード」(PSPのバージョンを 1.50 に下げる)といいます。  
これにより PSP-1000 の場合 ダウングレード をすれば CFW を導入することができます。 
しかし PSP-2000 の場合 本体の仕様により ダウングレード をすることができません。 
そこで「パンドラバッテリー」というもの使うことにより どんなバージョンの PSP-2000 でもダウングレードしなくても直接 CFW を導入することができます。 
また このパンドラバッテリー はPSP-1000 でも使用可能なので ダウングレード無しで 直接 CFW を導入することができます。 
PSP-3000 や 対策された PSP-2000 については 物理的に対策されているため CFW を導入することができません。 
そこで FW 5.03 に存在する TIFF 画像ファイルの脆弱性を利用して HEN を動作させることにより自作アプリが起動可能になります。 
また HEN を動作させた状態で CFWEnabler や 5.03 GEN for HEN を使うことによって メモリースティックから CFW のファイルを読み込んで 一時的 に ISO/CSO 起動 や プラグインの使用、自作アプリ が起動できるようになります。 
※一時的 とは CFWEnabler や 5.03 GEN for HEN を動作させてから一度 PSPの電源を切ったりすると通常の FW に戻ってしまうため PSPを起動するたびに これらを起動する必要があります 
これが CFW との大きな違いとなります。 
また PSP-3000 や対策された PSP-2000 の バージョンは FW 5.03 以下でなくてはなりません。 
ここからは PSP-1000 と PSP-2000 と PSP-3000 で CFWを導入するまでの手順が違いますので分けて解説します。 
 PSP-1000(旧型PSP)の場合: 
3.以下のチャートを選択肢に沿って進んでください。 
1の場合
に進む 
2の場合
に進む 
 
 PSP-2000(新型PSP)の場合: 
3.以下のチャートを選択肢に沿って進んでください。 
1の場合
に進む 
2の場合
に進む 
※PSP-2000 対策基板判別方法 でお手持ちの PSP-2000 が対策基板であるか確かめることができます。 
 
 PSP-3000 の場合: 
3.以下のチャートを選択肢に沿って進んでください。 
1の場合
に進む 
2の場合
に進む 
 
 
- メモリースティック 
最低でも 256MB 以上は必要です。 
もし 新しくメモリースティック を買うのであれば その後のことも考えて 8GB 以上のものを買うといいでしょう。  
Amazon ではメモリースティックを家電量販店よりも格安で販売していますので お勧めです。 
8GB:
SanDisk MemoryStick Pro Duo 8GB 
SanDisk UltraIIMemoryStick Pro-HG Duo 8GB 
16GB:
SanDisk MemoryStick Pro Duo 16GB
SanDisk UltraIIMemoryStick Pro-HG Duo 16GB 
32GB:
SanDisk MemoryStick Pro Duo 32GB
SanDisk Ultra II MemoryStick Pro-HG Duo 32GB 
SONY メモリースティックPROデュオ 32GB 
- USB ケーブル(
データ転送USBケーブル
) 
パソコン と PSP をつないで メモリースティック にアクセスするために必要になります。 
電気屋に行けば売っています。 
- パソコン 
できれば OS が Windows XP または Vista のものがいいでしょう。 
Mac や 古い Windows でも構いませんが ツールが対応しなかったりする場合があります。 
- 解凍ソフト 
ツールをダウンロードした際に必ずファイルが圧縮されています。 
圧縮されたファイルは 解凍する必要がありますので 
WinRAR という無料解凍ソフトをパソコンにインストールしておきましょう。 
1.表示されているバージョンによってダウングレードする方法が異なります。 
条件がそろっているダウングレーダーを使用してください。 
- 
FW2.80 用ダウングレーダー  
条件:FW 1.51~2.80 である 
- FW3.03 用ダウングレーダー 
条件:FW 1.51~3.03 である 
必要なもの:初期版 GTA LCS を持っている 
- 
FW3.50 用ダウングレーダー 
条件:FW 1.51~3.50 である 
必要なもの:対策前の ルミネス(
通常版・
Best版)を持っている 
※対策版の見分け方は 
ルミネス対策版出回る の記事を参考にしてください。 
1.ダウングレードできたら早速CFWの導入をしてみましょう。 
- 
CFW 5.00 M33→
CFW 5.00 M33-6 
というように 記事を参考にして導入してください。 
2.これでCFWの導入は完了です。 
1.下記の記事を参考にしてCFWの導入を行ってください。 
- 
CFW 5.00 M33 on DC v8 
2.これでCFWの導入は完了です。 
マジックメモリースティック(MMS)の作成には CFW 導入済みのPSPが必要ですが Rain's UltraLite MMS Maker を使用すれば パソコンで マジックメモリースティック の作成が可能です。 
これにより CFW導入済みのPSPが無い方でも PSP にCFWを導入することができます。 
しかし パンドラバッテリーが別途必要となりますので 持っていない場合は Amazon でパンドラバッテリーを購入することが可能です。 
Amazon:
PSP-1000/2000 両用 パンドラバッテリー
 
パソコンでマジックメモリースティックを作成する方法は 
パソコンでマジックメモリースティックを作成 - Rain's UltraLite MMS Maker の記事を参考にしてください。 
これでCFWを導入できれば完了です。 
1.下記の記事を参考にしてCFWの導入を行ってください。 
- 
パンドラバッテリー無しで FW 5.03 以下のPSPにCFWを導入する方法 
2.これでCFWの導入は完了です。 
    
        
            | (7)対策された PSP-2000 やPSP-3000 でCFWの機能を使用可能にする | 
        
    
PSP-2000やPSP-3000でCFWの機能が使用可能に - CFWEnabler 3.60 の記事を参考にして CFWEnabler を起動させてください。 
これで CFW の機能を使うことができます。 

PR