
アプリ を カテゴリーごと分類して表示することが可能な プラグインの アップデートバージョン である Game Categories v12 がリリースされました。
この Game Categories プラグインにより メモリースティック にある 自作アプリ や ISO をカテゴリーごと分けて表示させることができます。
前回からの変更点:
- XMB での操作の互換性がない問題を修正
- Content Browser Mode で発生していた KXploit パッチを適用した 自作アプリ の問題を修正
- テーマ設定でカラープレビューが表示されなくなったバグを修正
- いくつかの クラッシュ を避けるために内部的な変更をした
カテゴリーごと整理することができるので 自作アプリ や ISO をたくさん入れている方にはとても便利なプラグインです。
XMB の ゲームの項目に作成したカテゴリーが表示され とても見やすくなります。
[ 手順 ]
- CFW 導入済みの PSP-1000/PSP-2000 もしくは CFWEnabler や 5.03 GEN for HEN が動作可能な 対策基板の PSP-2000 または PSP-3000
1.メモリースティックの ルートディレクトリ(PSPフォルダがあるところ)に seplugins フォルダを作成します。 ※すでに作成してある場合はしなくて良い
[ 右クリック>新規作成>フォルダ で作成する ]
2.Game Categories v12 をダウンロードして 解凍します。

3.解凍してできた GameCategoriesv12 フォルダ内にある game_categories.prx を 手順1 で メモリースティック の ルートディレクトリ に作成した seplugins フォルダの中にコピーします。

[ フォルダ構成 ]

5.メモリースティックの ルートディレクトリ に作成した seplugins フォルダの中に vsh という名前の テキスト ドキュメント(vsh.txt)を作成する。 ※すでに作成されている場合は作成しなくて良い
[ 右クリック>新規作成>テキストドキュメント で作成する ]

6.手順5 で作成した vsh.txt に「ms0:/seplugins/game_categories.prx 1」と書き込みをして 上書き保存 をする。
※すでに書き込みがある場合は下記の様に改行して追記してください
ms0:/seplugins/~.prx
ms0:/seplugins/game_categories.prx 1 |
7.これでプラグインの導入は完了です。
8.一度 PSP を 再起動(電源を切ってから電源を入れる)をしておいてください。
9.カテゴリーを作成します。
- メモリースティックの PSP/GAME/ フォルダの中にある 自作アプリ や PS1 ゲームをカテゴリーごとに分類したい場合
9-1.~という名前のカテゴリーを作成したい場合は メモリースティック の PSP/GAME/ フォルダの中に「CAT_~」という名前のフォルダを作成します。
※カテゴリーの名前は 半角英数 で記載してください
[ 右クリック>新規作成>フォルダ で作成する ]
例えば Homebrew という名前のカテゴリーを作成する場合 PSP/GAME/ フォルダの中に「CAT_Homebrew」という名前のフォルダを作成します。
[ フォルダ構成:PSP/GAME/CAT_Homebrew ]
このようにして GAME フォルダの中に カテゴリーフォルダ を作成していきます。
※カテゴリーはいくつでも作成可能です
- メモリースティックの ISO フォルダの中にある ゲームをカテゴリーごとに分類したい場合
9-1.~という名前のカテゴリーを作成したい場合は メモリースティック の ISO フォルダの中に「CAT_~」という名前のフォルダを作成します。
※カテゴリーの名前は 半角英数 で記載してください。
[ 右クリック>新規作成>フォルダ で作成する ]
例えば ISO という名前のカテゴリーを作成する場合 ISO フォルダの中に「CAT_ISO」という名前のフォルダを作成します。
[ フォルダ構成:ISO/CAT_ISO ]
このようにして GAME フォルダの中に カテゴリーフォルダ を作成していきます。
※カテゴリーはいくつでも作成可能です |
10.あとは作成したカテゴリーフォルダ(CAT_~)に入れたい 自作アプリ や PS1ゲーム や ISO を入れます。
例えば 自作アプリ Filer を PSP/GAME/ に作成した「CAT_Homebrew」というカテゴリー フォルダに入れたい場合は PSP/GAME/CAT_Homebrew/ フォルダの中に Filer フォルダを入れます。
[ フォルダ構成:PSP/GAME/CAT_Homebrew/Filer ]
このようにして カテゴリーごとに ISO や 自作アプリ を入れていきます。
※自作アプリ や ISO を どの カテゴリーフォルダに 入れなかった場合は 自動で Uncategorised というカテゴリー に分類されます。
11.PSP の ゲーム項目に 自作アプリ や ISO のカテゴリーができていれば完了です。
※手順10 で自作アプリ や ISO を カテゴリーフォルダに入れなかったものは Uncategorised というカテゴリー に入っています。
また XMB の 設定 にある 本体設定 の項目から Game Categories Mode を変更することが可能です。
これは カテゴリー表示 の方式を変更することができます。
Multiple MS:
手順11 にある画像のように ゲームの項目にそのままカテゴリーごと分別されて表示されます。
Context Menu:
以下のように メモリースティック を選択してから カテゴリーを選択するといった感じになります。
Content Browser:
以下のように カテゴリーごとフォルダが表示されて その中にアプリが表示されます。
※XMB の 本体設定 から Show Uncategorised の設定を 変更することによって 未分類の項目である Uncategorised カテゴリを非表示にすることができます。
これで 使用方法の解説 は終わりです。
Games Categories プラグインが アップデートした際に 無線LAN で 簡単にアップデートすることもできます。
1.ネットワークアップデートから「Update Game Cat.」を選択します。
2.接続先を選択します。
3.更新が見つかると以下のように表示されるので ○ボタン を押してダウンロードします。

4.アップデート確認画面が表示されて ×ボタン を押すと game_categories.prx を最新のものに上書きして XMB に戻ります。

5.アップデートの必要があれば 画面の指示に従って手順を進めることによって Games Categories プラグインを アップデートすることができます。
Game Categories プラグイン を使わなくなったりして 無効にしたくなった場合は 手順6 で game.txt に「ms0:/seplugins/game_categories.prx 1」と書き込んだものを
「ms0:/seplugins/game_categories.prx 0」
に変更して 上書き保存することによって 無効になります。
カテゴリーフォルダに入れた 自作アプリ や ISO も元の GAME フォルダ や ISO フォルダの中に戻してください。
その後 カテゴリーフォルダ も削除しておいてください

PR