忍者ブログ
現在、無期限更新停止中です・・・
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
[56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多機能 XMB 拡張アプリ - IR Shell v5.0 

様々な機能が搭載された自作アプリ IR Shell v5.0 を紹介したいと思います。




IR Shell は XMB の機能に様々な機能を追加させた便利な自作アプリです。

IR Shell で可能なこと

- メモリースティック や UMDディスク 等のメディアのディレクトリを直接閲覧 及び ファイルの再生や起動
- 写真を見る
- MP3 の音楽ファイルを再生
- 自作アプリを起動する
- PSPをリモコンにする(PSP-1000のみ)
- セーブデータを見る
- UMD を起動することができる
- 決めた自作アプリを一発起動する事が可能
- USB接続をする
- USB Host に接続
- Net Host に接続
- PSP同士で Wi-Fi を使いファイル交換が可能
- ファイルマネージメントが可能
- Dev Hook を起動することができる
- IR Shell から XMB を起動することができる
- 時計アラーム機能
- CPU速度の変更
- IR Shell にロックをかけることができる
- ゲーム中の音楽を消すことができる
- PS1ゲームで 2P 対戦が可能
- マルチタスク機能搭載
- PMF 及び PMP 動画を視聴することが可能
- スキン変更することができる

XMBでの機能に加え 様々な便利な機能を追加されているので XMB の代わりとして使うことができます。

詳しい使い方は項目別に今後まとめていくつもりなので、今回は使用法のみ解説したいと思います。

[ 手順 ]
 

準備するもの

CFW を導入済みの PSP-1000/PSP-2000

IR Shell 導入 

1.
IR Shell v5.0 本体 をダウンロードして 解凍します。

2.解凍してできた 26680_pspirshell500 フォルダ内の PSP/GAME/ フォルダにある irshell2x3x
フォルダを メモリースティック の PSP/GAME/ フォルダの中にコピーします。 



[ メモリースティック構成:PSP/GAME/irshell2x3x ]    

3.同じく 解凍してできた 26680_pspirshell50 フォルダの中にある IRSHELL フォルダ をメモリースティック の ルートディレクトリ ※PSPフォルダのあるところ にコピーします。



4.これで IR Shell の導入 は完了です。


パッチを当てる 

IR Shell を使用するに当たってパッチを当てる必要があります。

5.XMBから IR SHELL を起動します。



6.Directory View を ×ボタン で選択します。



7.IRSHELL/PATCH/ を ×ボタン で開きます。



8.自分のPSPのバージョンに応じて当てるパッチが異なります。



CFW 3.10~3.40 の場合 3.10-3.40/ にある IRSPATCH.prx を ×ボタン で選択します。

CFW 3.50~3.52 の場合 3.5X/btcnfpatch にある EBOOT.PBP を ×ボタン で選択します。

CFW 3.60 の場合 3.60/ にある btcnfpatch.prx を ×ボタン で選択します。

CFW 3.71 の場合 3.71/ にある btcnfpatch.prx を ×ボタン で選択します。

CFW 3.80 の場合 3.80/ にある btcnfpatch.prx を ×ボタン で選択します。

CFW 4.01 の場合 4.01/ にある btcnfpatch.prx を ×ボタン で選択します。

CFW 5.00 の場合 5.00/ にある btcnfpatch.prx を ×ボタン で選択します。

9.以下のような画面が表示されるので ×ボタン を押して パッチを当てます。


10.パッチが当て終わったら ×ボタン で終了します。


11.これで パッチを当てる は完了ですので、これで IR Shell を使用することができます。

(※)設定の変更方法

IR Shell での設定を変更する方法を解説します。

1.「IR Shell Configrator」を ×ボタン で選択します。



2.以下のような画面が表示されるので ×ボタン で起動します。



3.設定変更画面が表示されるので 必要があれば設定を変更します。



4.設定を変更したら ○ボタン を押して設定を保存します。

5.これで 設定の変更 は完了です。

拍手

PR
▼Comment
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS
▼Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ BlueHeateの館  ] All Rights Reserved.
http://blueheatebh.blog.shinobi.jp/