忍者ブログ
現在、無期限更新停止中です・・・
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
[57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PSPをパソコンやPS3でゲームパッドとして使う - FuSa GAMEPAD v0.3 

PSP をパソコンやPS3でゲームパッドとして使うことができる FuSa GAMEPAD v0.3 がリリースされました。




この FuSa GAMEPAD を使うことによって パソコンやPS3で PSP をゲームパッドとして簡単に使えるようになります。

前回からの変更点:

- ドライバーを更新した
- ボタン割り当てができるようになった
- LED 表示に対応
- デジタル/アナログ モードに対応
- デッドゾーンに対応
- ドライバが競合しないようにした("PSP type D" から"FuSa GamePad"に変更)

パソコン用の ゲーム はもちろん エミュレータ や PCゲーム, オンラインゲーム などゲームパッドが対応しているものであれば使用可能です。

また PSP を PS3 と USB 接続することで PS3 のコントローラーとして使用することも可能です。

接続は 有線接続(USBケーブル)でないと使うことができません。 
これは Windows Vista/XP で動作を確認されていて 他のほとんどの OS でもおそらく動作するようです。

面倒なドライバのインストールも不要で 簡単に PSP をゲームパッド化してすぐに使用できる 便利な自作アプリです。

[ 手順 ]

準備するもの

- CFW 導入済みの PSP-1000/PSP-2000 または HEN, CFWEnabler, 5.03 GEN for HEN が動作可能な PSP-2000/PSP-3000

FuSa GAMEPAD 導入

1.FusaGamePad v0.3 をダウンロードして 解凍します。


2.解凍してできた fusagamepad_v0.3 フォルダの中にある「FusaGamePad」フォルダを メモリースティック の PSP/GAME/ フォルダの中にコピーします。 



[ メモリースティック構成:PSP/GAME/FusaGamePad ]


3.これで FuSa GAMEPAD の導入は完了です。

FuSa GAMEPAD の起動

4.PSP と パソコン または PS3 を USBケーブル で接続します。

5.XMB から「FuSa GAMEPAD」を起動します。



6.すると 画面に CONECTED と表示され PSP がパソコンやPS3にゲームパッドとして接続され 数秒後に画面が暗くなります。



7.これで FuSa GAMEPAD の起動 は完了です。

※PS3 の場合は以下の動作の確認が必要なく PSP をコントローラーとして使用することが可能です

動作確認

正常に動作しているか 確認します。

Windows Vista の場合

8.スタート>コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>ゲーム コントローラ を選択します。

Windows XP の場合

8.スタート>コントロールパネル>プリンタとその他のハードウェア>ゲーム コントローラ を選択します。

9.ゲーム コントローラ のウィンドウが表示されるので FuSa GamePad をダブルクリックします。



10.FuSa GamePad のプロパティ のウィンドウが表示されるので ボタンを押したりアナログスティックを動かしたりして動作を確認する。

※コントローラの反応がなかったりした場合はUSBケーブルを一度抜き差ししてみてください。



11.これで しっかりと動作していれば確認は完了です。

ボタン配置:

方向キー:4方向
アナログパッド:8方向
ボタン1 - ×ボタン
ボタン2 - ○ボタン
ボタン3 - □ボタン
ボタン4 - △ボタン
ボタン5 - Lボタン
ボタン6 - Rボタン
ボタン7 - スタートボタン
ボタン8 - セレクトボタン
ボタン9 - ホームボタン
ボタン10 - 音量-
ボタン11 - 音量+
ボタン12 - 輝度ボタン

※メモリースティックにコピーした FusaGamePad フォルダの中にある config.ini の以下の赤い文字の部分を対応するボタンに編集することによって ボタン割り当てを変更することができます

[CONFIG]
AxiSwitcher=NOTE
DigitalSwitcher=WLAN
DeadZone=30
POV_RX=RIGHT
POV_LX=
LEFT
POV_UY=UP
POV_DY=DOWN
Button1=
CROSS
Button2=CIRCLE
Button3=SQUARE
Button4=TRIANGLE
Button5=LTRIGGER
Button6=RTRIGGER
Button7=SELECT
Button8=
START
Button9=HOME
Button11= VoLDOWN
Button11= VoLUP
Button12= SCREEN

赤い文字の部分を 以下の対応するボタンごとの名前に代入して上書き保存してください

例:Button1=CIRCLE

NOTE=♪ボタン
WLAN=LANスイッチ
RIGHT=方向キー→
LEFT=方向キー←
UP=方向キー↑
DOWN=方向キー↓
CROSS=×ボタン
CIRCLE=○ボタン
SQUARE=□ボタン
TRIANGLE=△ボタン
LTRIGGER=Lボタン
RTRIGGER=Rボタン
SELECT=SELECTボタン
START=STARTボタン
HOME=HOMEボタン
VoLUP=音量+
VoLUPDOWN=音量-
SCREEN=輝度ボタン

12.あとはこのコントローラーを エミュレータ や PCゲーム, オンラインゲーム などでゲームパッドとして設定すれば使用することができます。

※FuSa GAMEPAD を終了するには 一度 USB を抜いて HOME ボタンを押してメニューを表示させて ×ボタン で終了します

関連リンク:
FuSa GamePad v0.3 - FuSa Project

拍手

PR
▼Comment
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS
▼Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ BlueHeateの館  ] All Rights Reserved.
http://blueheatebh.blog.shinobi.jp/